今日のたっくん

へんてこ新米夫婦のマンガ & 生活日記

もうすぐ節分♪

子供が生まれてから、心配なことが1つあります。

それは子供の「なんでなんで攻撃」。笑

マイコさんはどっちかというと世間知らずなので、子供に聞かれたとき

即答できる自信がないのであります。

と、いうわけで。

まだ「なんで」も言えない0歳のうちにお勉強しておきたいと思います。

もちろんすべてに答えられるわけではないのですが、

せめて日本の風習ぐらいは答えてあげたいなと思います。

 

本日のお題は「節分」。もうすぐですよね。

で、「せつぶんってな~に」?・・・ってくると思うんですよ(^^;

 

<節分>

節分とは「各季節の始まりの日」。

一般的に豆まきするのは「立春の前日の節分」の日にあたる。

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられていて、

それを追い払うための悪霊ばらい行事。

カレンダー上「2月3日」であるが、昔からの決まりではない。

 

由来は、鬼が都を荒らすのを、炒り豆(大豆)で鬼の目を打ちつぶし、

災厄を逃れたという伝説が始まりだそうな。

 

「福は内、鬼は外」と声を出しながら福豆(炒り大豆)を撒いて、

豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。

また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、

風邪をひかないと言われている。

 

また、邪気除けの柊鰯(柊の枝に鰯の頭を刺したもの)などを飾る。

↑焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという魔除けの風習

 

で、びっくりしたんですけど、恵方巻を食べる風習って関西だけなんですね。

私は関西出身なので、それが普通だと思ってました(^^;

恵方(幸運を招く方角)を向いて太巻をまるかぶり。

食べ終わるまでは口を利いてはいけない。

この風習には「福を巻き込む」という意味がある。

包丁を入れないで食べるのは「縁を切らない」という意味が込められている。


2014年の恵方は「東北東」だそうですね~

うちにコンパスあったかなあ。笑

 

 

いろいろ調べてみると面白いものですね。

この調子で、日本についてたくさん知っていきたいと思います☆

 

 

 

 

 

にほんブログ村 漫画ブログ 4コマ漫画へ  にほんブログ村 子育てブログ 新米ママ育児へ

↑ランキング参加中です☆ ポチッとクリックするとマイコさんに一票入ります(・∀・)

よろしくお願いします!